2012年01月05日

できないことに挑む☆

はいさい◎VIVAです(^^)




セルフラーニングを実践する上で、

「できないことに挑む!」

これはとっても大切なことです☆

人は基本的に自分のできる範囲におさまろうという性質があります。

脳科学の苫米地先生の言葉を借りれば

コンフォートゾーン(居心地の良い範囲)

です☆

セルフラーニングに限らず「学び」とは、それまで
できなかったことができるようになるなどの『変化』
あってこそだとぼくは考えています。

ぼく自身、大学を卒業後自分の現状を把握して、それまで
苦手視していた、あるいは「関係ない」と避けていた

哲学、心理学、宗教学、育児・親学など

のような学問に切り込み、飛躍的に世界観が広がり、自分の
立ち位置が明確に見えるようになったことを鮮明に覚えています(^^)

まなびばおきなわ代表牛木も、オーストラリアへの挑戦や現在
取り組んでいる「NAHAマラソン完走プロジェクト」など
「できないと思われること」にあえて挑み続けています☆

ぼくも今年は数値などが具体的な「計画」をこれでもかというほど
挑んでいきます☆

やれるやれないは二の次です(^ー^)

とにかく挑んで、自分や世の中が勝手に作っている「」を
どんどん壊して、素敵な自分を高めていきましょう!(>▽<)!



同じカテゴリー(まなびぐせ)の記事
循環型社会?
循環型社会?(2017-01-17 10:57)

大人がダメだ・・・
大人がダメだ・・・(2017-01-10 15:27)


Posted by まなびばおきなわ at 19:30│Comments(0)まなびぐせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。