2011年10月23日

1.セルフラーニングってなぁに?

「まなびばおきなわでは、セルフラーニングをKeywordに、自分で学べるように指導していきます。」

っていきなり言われても恐らく多くの方は「?」が頭の上に浮かぶと思います(^^)

私自身、まなびばおきなわの代表牛木から聞くまでは、その言葉自体は知りませんでした。

ただ、言葉からおよそ連想できましたし、ぼくの教育方針を一言でまとめたようなものだったので
その理解に多くの時間はかかりませんでした。

このブログでKeywordである「セルフラーニング」の解説を加えて、私たちまなびばおきなわが目指す方向が共有できれば嬉しいです(^^)

第一回の今日はまなびばおきなわのホームページから抜粋したものを掲載します☆

以下、その内容です#

学校の成績を上げるため、受験で希望校に合格するなどのために家庭教師をお探しのことと思いますが、学校の成績は良いにこしたことはありませんが、それが目的ではないはず。よりよく生きる、や希望の職業に就くなどのために日本では出身大学などにより選択の幅が大きく変わってしまう現状があり、学校の成績がいいほうがいいのであって、成績を上げること自体が目的ではないですよね。

まなびばでは、未知の問題にぶつかった時に、自分の頭で考え、自分で解決する力、自分で学ぶ力をつけることを目的に指導していきます。

セルフラーニングを身につけると、学校の勉強ももちろんですが、遊びの場、テレビを見ているときなど生活全てが学びの場に変わります。いつでも学ぶ、誰からでも学ぶ、何からでも学ぶようになり、子供さんの学力、知力はぐんぐん上がっていきます。それは国際学力テストで常に上位のフィンランド式教育に近い考え方です。



同じカテゴリー(まなびぐせ)の記事
循環型社会?
循環型社会?(2017-01-17 10:57)

大人がダメだ・・・
大人がダメだ・・・(2017-01-10 15:27)


Posted by まなびばおきなわ at 20:19│Comments(0)まなびぐせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。