2013年05月13日

全体開校式&懇談会!

雨ですね~。もう本格的な梅雨ですかね(TT)。

第二週目のまなびば 代表 牛木です。

二週目の週初め、子どもたちは、まなびミーティングからスタートです。まず、水曜日の
「まな日」
に何をするか、みんなで考えました。私たちプランナーからの提案もあり、身体を動かそうってことになり、幾つか候補が上がった中から、卓球&ソフトテニスになりました。

まなびば流では、プランニングから全て自分でやれるように指導していきます。卓球&ソフトテニスですから、場所を押さえなくてはいけません。その場所の予約から自分たちでやりました。何を聞かなきゃいけないのか?こちらから伝えなきゃいけない情報は何なのか?をピックアップしてノートに書き出し、整理をして、シミュレーションもまなびプランナーとやって、ドキドキしながら予約の電話です。

一回目の問合せは14歳の女の子。二回目の予約は12歳の男の子。彼はかなりドキドキでしたし、シミュレーションでは想定していなかった返答が返ってきましたが、きちんとやり取りをして、無事予約完了!こんなやり取りもまなびに溢れています。次回はもっと上手くなっていることでしょうし、プランニングは日々やっているので、メキメキ上達するはずです。

そんなやり取りから更に分数が出てきたり、慣用句が出てきたり、更に北半球、南半球・・・と、まなびは広がっていきます。もう~キリがない(笑)。僕の表現だと「フュージョン」。
いわゆる机の上の勉強も、もちろん大事。でも、それだけじゃ・・・と思うので、実際に身体も使って、実体験からもまなんでいきます。

さて、話しは戻って。

まなびば第一週が終わって、土曜日(11日)は、保護者の皆さんが全員揃っての、全体開校式&懇談会でした。あらためてのご挨拶と感謝の気持ちを述べさせていただき、今年度のスケジュール、必須内容の説明をし、休憩後懇談会で様々なお話を聞かせていただきました。

保護者の方からは、たくさんの賛辞と期待のお言葉をいただき、嬉しく思うと共に、責任の重さをあらためて認識し、身が引き締まる思いです。精一杯、子どもたちにとって、一番いいまなびの環境を作り出すべく頑張ってまいります。

この懇談会は二ヶ月に一回ぐらいのペースで、定例化するつもりです。その時々の子どもたちの状況に合わせて方向修正をするために、親御さんからの意見、情報は欠かせませんし、まなびは、関わる大人全てが、覚悟して、本気で向き合うことによって、その効果は数十倍にもなるからです。

実際には、そんな堅苦しいものではなく、お茶を飲みながら、あるときは食事をしながら、またあるときはお酒でも酌み交わし、子どもたちのまなびについて、将来について熱く語れれば、また熱いご意見、ご批判をいただければな、と思っています。

まなびは、学校だけでやるものではなく、かと言って、保護者の方だけでもなく、塾に任せる訳でもなく、そう!関わる大人が、社会全体がガチンコで取り組まなきゃいけないものなはず。

だって、私たちの未来そのものですから、こどもたちは。





同じカテゴリー(フリースクール)の記事

Posted by まなびばおきなわ at 20:05│Comments(1)フリースクールまなびぐせイベント学校
この記事へのコメント
VIVAです!

身を粉にして頑張ります!!
Posted by まなびばおきなわまなびばおきなわ at 2013年05月14日 00:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。