これだけは言わせて!シリーズ④

まなびばおきなわ

2017年03月07日 11:02

159週目。

うっし~です。

今週末、うちの生徒たちはそれぞれの所属学校で卒業式です。
行く?行かない?どうする?なんて話もしていましたが、本人が
決めることなので、僕は「 ふ~ん 」 なぐらい。

高校生の卒業式には私も参列致します。

さて、新しい門出の時期で想う事。

シリーズ第四弾
「未来を信じる」

最近、結局は

「未来を信じる力があるかないか?」

「未来をキチンとイメージできるかどうか?」

の差かな?と考えています。

子どもたち自身もそうだし、子どもたちを取り巻く
周りの大人たちにも、その力があるかどうかで、
進む未来が変ると思います。

未来を信じ、キチンとイメージ出来れば、
その未来に向って

「今何をすればいいのか?」

を考えることが出来ると思うのです。

周りの大人が信じていないから、自分の過去の成功体験、
失敗体験にもとづいた、訳の分からない、その子どもに
フィットするかどうかもわからないアドバイスをしちゃう。

実は時間は過去から未来に向っているわけではなく、
未来から今現在、過去へと流れている・・・

なんていうのを、僕の師匠の一人が語っていますが、
そんな感じ。

過去は変えられない、はある意味正しい。

過去に起こった事実は変える事が出来ません。
でも、その事実への認識は変える事が出来ます。

未来を信じる能力

これも凄く大事な能力。そして、訓練でこの能力を
アップさせることが出来ます、誰でも、ね。

関連記事