2016年04月12日
春の嵐
118週目の記事をとばしてしまい、
春休み明けの119週目。
週末は大荒れの天気でしたね~。
土日海のプログラムの予定でしたが
二日間とも延期・・・、困った困った。
NPO法人まなびばおきなわ 理事長
兼
中高一貫校 レキオ学園 学園長
牛木です。
今週より 「レキオ学園」 始まりです!
中学校コースの三名と新規体験入学の
生徒さん一名、高卒コース四名、合計八名です。
中学生コース三人は、4/24(日)に総まとめ会
があるので、その時のプレゼンをあと二週間で
作成します。
「何をどの様に学んだか?」
「これからどう学んでいきたいか?」
を、それぞれの手法でプレゼンします。
これをやること自体が大きな学びなのもあり、
毎年好評(不評?)につき継続中です(笑)。
新規体験入学の生徒さんは、内地から
引越しをしてきました。
まずは、結構な時間を取って、レキオ学園が
何を目指して、どんな学校なのかを丁寧に
説明しました。
この生徒さんは、まだ沖縄に引越してない時に
一度見学&面談で会っているので、体験入学
ですが、突っ込んだ内容の説明をしました。
必ず全員に
『何のためにまなぶ(勉強)のか?』
『どこにフォーカス当てているのか?』
を説明します。
また、かなりの割合で
<何のために勉強するのかわからない>
⇒だから勉強しない!
という生徒がいます。
我々大人は、それを勉強しないいい訳だ!
と思いますし、言いますが、実際じゃあ、
<何のために勉強するのか?>
を教科ごと説明出来るでしょうか?
説明していますか?
うちでは各教科ごとにキチンと説明しています。
そうすると、子どもたちの表情が変ります。
<勉強は手段であって、目的ではない!>
をキチンと理解した生徒は各教科も自ら
まなび始めます。
何も言われずに黙々と自分の課題に取り組む
姿を見て、驚かれる保護者や教育関係者が
多数いらっしゃいますが、上記の説明以外にも
自ら取り組むようになる仕組みがあります。
それはまた追って!
春休み明けの119週目。
週末は大荒れの天気でしたね~。
土日海のプログラムの予定でしたが
二日間とも延期・・・、困った困った。
NPO法人まなびばおきなわ 理事長
兼
中高一貫校 レキオ学園 学園長
牛木です。
今週より 「レキオ学園」 始まりです!
中学校コースの三名と新規体験入学の
生徒さん一名、高卒コース四名、合計八名です。
中学生コース三人は、4/24(日)に総まとめ会
があるので、その時のプレゼンをあと二週間で
作成します。
「何をどの様に学んだか?」
「これからどう学んでいきたいか?」
を、それぞれの手法でプレゼンします。
これをやること自体が大きな学びなのもあり、
毎年好評(不評?)につき継続中です(笑)。
新規体験入学の生徒さんは、内地から
引越しをしてきました。
まずは、結構な時間を取って、レキオ学園が
何を目指して、どんな学校なのかを丁寧に
説明しました。
この生徒さんは、まだ沖縄に引越してない時に
一度見学&面談で会っているので、体験入学
ですが、突っ込んだ内容の説明をしました。
必ず全員に
『何のためにまなぶ(勉強)のか?』
『どこにフォーカス当てているのか?』
を説明します。
また、かなりの割合で
<何のために勉強するのかわからない>
⇒だから勉強しない!
という生徒がいます。
我々大人は、それを勉強しないいい訳だ!
と思いますし、言いますが、実際じゃあ、
<何のために勉強するのか?>
を教科ごと説明出来るでしょうか?
説明していますか?
うちでは各教科ごとにキチンと説明しています。
そうすると、子どもたちの表情が変ります。
<勉強は手段であって、目的ではない!>
をキチンと理解した生徒は各教科も自ら
まなび始めます。
何も言われずに黙々と自分の課題に取り組む
姿を見て、驚かれる保護者や教育関係者が
多数いらっしゃいますが、上記の説明以外にも
自ら取り組むようになる仕組みがあります。
それはまた追って!