2015年01月04日
年初のご挨拶 m(_ _)m
遅ればせながら、皆さま
新年あけまして
おめでとうございます!
代表 牛木です。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も変らぬご支援をよろしくお願い致します。
さて、本来であれば、もう1月4日ですので、
初詣や書初めが終了していなければならない
タイミングなのですが、大晦日から体調を大きく
崩しまして、実は昨日まで寝込んでおりました。
年越しそばからの紅白や、新年の初詣、おせちに
お雑煮・・・などなど、らしいことを一切せずに時間が
過ぎてしまいました。
昨年のツケ、というか、過ぎたるは何とかで、無理した
ツケが年末年始のお休みということで、一気に出た!
感じ・・・ (..)。
幸い明日から始まるまなびばには影響は無く、
子どもたちに迷惑をかけずには済みそうですが、
体調管理の大切さと、休養をキチンと取ることや、
身体のメンテナンスの重要性をあらためて思い
知らされた年末年始になりました。
まぁ~年なんだから無理すんな!ってことで。
そんなこんなで、書初めは子どもたちと一緒に
やりますが、今年の文字は「整」に決めました。
まなびばを創めて一年八ヶ月。駆け足でやって
まいりましたが、正直申して、追いついていない
ことも多く、子どもたちと向き合うことは目一杯
手抜きせずやれていると自負しておりますが、
そろそろ、後回しにしていることを整えていく
時期です。
体調を整えつつ、昨年やれなかった抱負に加え、
断舎離の観点から「整」えていきたいと思います。
具体的には、まず昨年達成出来なかった抱負を、
優先順位を変えたり削ったりして
①→削除 子ども達と同じフォームを使って、計画的に生活すること
(これは出来ているので)
②→① 日常生活にジムトレーニングを組み込むこと
身体が資本!ということで、一番に整えなきゃいけないところです。
(NAHAマラソン完走PROJECTも再再始動
→当然今年のNAHAマラソンは完走します!)
③ 漢検2級合格(初挑戦です)
④ 毎日一時間は語学(英語、タイ語、インドネシア語、ドイツ語)
をやる→ドイツ語は差し迫って必要が無くなったので、削除
⑤ 楽器を始める(出来ればヴァイオリンがいいなぁ~)
→老後に取っておくことにします 削除
⑥ 彼女(嫁さん?)をつくる(恋に落ちる)
→優先順位上げたいと思います。
新しいものも加えて、本年は「整」を念頭に
① 日常生活にジムトレーニングを組み込む
身体が資本!ということで、
一番に整えなきゃいけないところです。
(NAHAマラソン完走PROJECTも再再始動
→当然今年のNAHAマラソンは完走!)
② きちんと週一完全OFF日をつくる
③ 子どもたちと一緒に卓球の試合に出る
(昨年後半から、子どもたちが本格的に
卓球に取り組み始めました。混ざってみよう!)
④ 毎日一時間語学(英語、タイ語、インドネシア)
→久しぶりに休暇でバリ島に行きたい。
⑤ 彼女(嫁さん?)をつくる(恋に落ちる)
→優先順位一つ上げました(笑)。
⑥ 漢検2級合格(初挑戦です)
としたいと思います。
変らず忙しい一年になることは容易に想像出来ますが、
振り回されず、心を亡くさないように、着実な歩みとして
いきたいです。
本年もよろしくお願い致します!
新年あけまして
おめでとうございます!
代表 牛木です。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も変らぬご支援をよろしくお願い致します。
さて、本来であれば、もう1月4日ですので、
初詣や書初めが終了していなければならない
タイミングなのですが、大晦日から体調を大きく
崩しまして、実は昨日まで寝込んでおりました。
年越しそばからの紅白や、新年の初詣、おせちに
お雑煮・・・などなど、らしいことを一切せずに時間が
過ぎてしまいました。
昨年のツケ、というか、過ぎたるは何とかで、無理した
ツケが年末年始のお休みということで、一気に出た!
感じ・・・ (..)。
幸い明日から始まるまなびばには影響は無く、
子どもたちに迷惑をかけずには済みそうですが、
体調管理の大切さと、休養をキチンと取ることや、
身体のメンテナンスの重要性をあらためて思い
知らされた年末年始になりました。
まぁ~年なんだから無理すんな!ってことで。
そんなこんなで、書初めは子どもたちと一緒に
やりますが、今年の文字は「整」に決めました。
まなびばを創めて一年八ヶ月。駆け足でやって
まいりましたが、正直申して、追いついていない
ことも多く、子どもたちと向き合うことは目一杯
手抜きせずやれていると自負しておりますが、
そろそろ、後回しにしていることを整えていく
時期です。
体調を整えつつ、昨年やれなかった抱負に加え、
断舎離の観点から「整」えていきたいと思います。
具体的には、まず昨年達成出来なかった抱負を、
優先順位を変えたり削ったりして
①→削除 子ども達と同じフォームを使って、計画的に生活すること
(これは出来ているので)
②→① 日常生活にジムトレーニングを組み込むこと
身体が資本!ということで、一番に整えなきゃいけないところです。
(NAHAマラソン完走PROJECTも再再始動
→当然今年のNAHAマラソンは完走します!)
③ 漢検2級合格(初挑戦です)
④ 毎日一時間は語学(英語、タイ語、インドネシア語、ドイツ語)
をやる→ドイツ語は差し迫って必要が無くなったので、削除
⑤ 楽器を始める(出来ればヴァイオリンがいいなぁ~)
→老後に取っておくことにします 削除
⑥ 彼女(嫁さん?)をつくる(恋に落ちる)
→優先順位上げたいと思います。
新しいものも加えて、本年は「整」を念頭に
① 日常生活にジムトレーニングを組み込む
身体が資本!ということで、
一番に整えなきゃいけないところです。
(NAHAマラソン完走PROJECTも再再始動
→当然今年のNAHAマラソンは完走!)
② きちんと週一完全OFF日をつくる
③ 子どもたちと一緒に卓球の試合に出る
(昨年後半から、子どもたちが本格的に
卓球に取り組み始めました。混ざってみよう!)
④ 毎日一時間語学(英語、タイ語、インドネシア)
→久しぶりに休暇でバリ島に行きたい。
⑤ 彼女(嫁さん?)をつくる(恋に落ちる)
→優先順位一つ上げました(笑)。
⑥ 漢検2級合格(初挑戦です)
としたいと思います。
変らず忙しい一年になることは容易に想像出来ますが、
振り回されず、心を亡くさないように、着実な歩みとして
いきたいです。
本年もよろしくお願い致します!
Posted by まなびばおきなわ at 15:44│Comments(0)
│フリースクール