2014年11月19日
世界を変える
今朝、F.B投稿記事経由で、
TEDx SAPPOROの
植松努さんのプレゼンを見ました。
思わず泣いちゃいました。嗚咽(おえつ)っていうんですかね。
昔々、僕が初めて映画を観て泣いた(嗚咽した)時と同じ感じ。
(因みに 『レナードの朝 』:ロバート・デニーロ & ロビン・ウィリアムス)
感動して嗚咽したんです。
僕が、僕たちが
「まなびばおきなわ」
で、正に毎日子どもたちに言ってることだからです。
そして、目的、目標が、僕が目指している
「世界平和」
と同じだったからです。
本来、勉強って、夢を叶える手段だったはずです。
人類は、様々な夢を叶えるために、知識を学び、
様々な実験や取り組みをして、たくさんたくさん
失敗しながら、でも数百万回の失敗の結果成功し、
より良い世界を築いてきたはずなんです。
でもいつの間にか、勉強が手段ではなく目的になり、
学校は、如何にしていい点数を取るかだけを教える
施設に成り下がり、先生は師ではなく、点数を取ら
せるためだけの存在になり、子どもたちのやる気や
夢を削ぎ落とすようになってしまった。
(植松さんもそのように言ってますね)
注:もちろん、そうじゃない学校そうじゃない先生も
たくさんたくさんいらっしゃいます。
私の周りにもそのような先生が、日々子どもたちと
夢に向かって笑顔で奮闘していらっしゃいます。
どうか誤解されませんように。
知識や勉強、本を読んだり、計算をしたり・・・
皆全て、夢を叶えるためのツールだと思うんです。
その部分への言及、その部分へのフォーカス無くして
ただ点数を取るためだけに勉強しているから
当然つまらないんです。
子どもは勉強しないんです。
何のためにやってるかわからないからです。
大人は(僕も)、自分の人生を振り返って、
もっとこんな方がいいよ、って言います。
もちろんそれは、子どもたちを心配してのことです。
でも、それは夢に向かっているでしょうか?
やっちゃいけない、失敗しちゃいけない、
「無理だよそんなの・・・」
って、言ってないですか。
もっともっと夢を語りましょう。
そして、その夢を実現させるために
「だったらこうしてみたら?」
って言ってあげてください。
何故大人は忘れちゃうんでしょうか?
自分自身が可能性の塊だったことを。
何故大人は忘れちゃうんでしょうか?
子どもが未来そのものであることを。
目の前の子どもが、
何故地球を救える一人だと思えないんでしょうか?
もっともっと、目の前の子どもの可能性を信じて
夢に向かわせるお手伝いが出来るはずです。
それこそが大人の大事な役割の一つなはずです。
大きな大きな話かも知れません。
でも、始まりは何でも、一人の想いから。
夢に向かって、未来に向かって
みんなで一歩ずつ進んで行きましょ!
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY#t=1058
TEDx SAPPOROの
植松努さんのプレゼンを見ました。
思わず泣いちゃいました。嗚咽(おえつ)っていうんですかね。
昔々、僕が初めて映画を観て泣いた(嗚咽した)時と同じ感じ。
(因みに 『レナードの朝 』:ロバート・デニーロ & ロビン・ウィリアムス)
感動して嗚咽したんです。
僕が、僕たちが
「まなびばおきなわ」
で、正に毎日子どもたちに言ってることだからです。
そして、目的、目標が、僕が目指している
「世界平和」
と同じだったからです。
本来、勉強って、夢を叶える手段だったはずです。
人類は、様々な夢を叶えるために、知識を学び、
様々な実験や取り組みをして、たくさんたくさん
失敗しながら、でも数百万回の失敗の結果成功し、
より良い世界を築いてきたはずなんです。
でもいつの間にか、勉強が手段ではなく目的になり、
学校は、如何にしていい点数を取るかだけを教える
施設に成り下がり、先生は師ではなく、点数を取ら
せるためだけの存在になり、子どもたちのやる気や
夢を削ぎ落とすようになってしまった。
(植松さんもそのように言ってますね)
注:もちろん、そうじゃない学校そうじゃない先生も
たくさんたくさんいらっしゃいます。
私の周りにもそのような先生が、日々子どもたちと
夢に向かって笑顔で奮闘していらっしゃいます。
どうか誤解されませんように。
知識や勉強、本を読んだり、計算をしたり・・・
皆全て、夢を叶えるためのツールだと思うんです。
その部分への言及、その部分へのフォーカス無くして
ただ点数を取るためだけに勉強しているから
当然つまらないんです。
子どもは勉強しないんです。
何のためにやってるかわからないからです。
大人は(僕も)、自分の人生を振り返って、
もっとこんな方がいいよ、って言います。
もちろんそれは、子どもたちを心配してのことです。
でも、それは夢に向かっているでしょうか?
やっちゃいけない、失敗しちゃいけない、
「無理だよそんなの・・・」
って、言ってないですか。
もっともっと夢を語りましょう。
そして、その夢を実現させるために
「だったらこうしてみたら?」
って言ってあげてください。
何故大人は忘れちゃうんでしょうか?
自分自身が可能性の塊だったことを。
何故大人は忘れちゃうんでしょうか?
子どもが未来そのものであることを。
目の前の子どもが、
何故地球を救える一人だと思えないんでしょうか?
もっともっと、目の前の子どもの可能性を信じて
夢に向かわせるお手伝いが出来るはずです。
それこそが大人の大事な役割の一つなはずです。
大きな大きな話かも知れません。
でも、始まりは何でも、一人の想いから。
夢に向かって、未来に向かって
みんなで一歩ずつ進んで行きましょ!
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY#t=1058