2013年11月05日
リアル!?
20週目が始まりました。
先週は、様々なイベントが続き、ブログ更新が滞ってしまいました。
ごめんなさい
27日 : ドイツチーム スノーケリング&さよならBBQ
29日 : ドイツチームと合同の ヤンバル沢登り(急遽決まった)
31日 : HALLOWEEN パーティー
イベントが続いて、ちょっとお疲れモードの代表 牛木です。
今週はもう少し穏やかな週になってくれることを祈っておりますが、今週末に
「ちゅらうみ水族館クイズ大会&まな日合宿&ゆんたく会」
が開催予定なので、またまた慌しく一週間が過ぎていくんだろうな~。
まなびばおきなわでは、上記のプログラムに代表されるような、野外活動や
各種イベントをとても大事にしています。それは何故かというと、それぞれの活動が
「リアル」 な体験だからです。
現代の子どもたちは、スマホを使ってのコミュニケーションだったり、ゲームという仮想現実の中で
遊んでいたりと、本来であれば、生物としての本能も使って、五感全てで感じ取るべきものを、
頭の中と指先だけで済ましてしまう場合が多く、「リアル」な体験が少なくなっている傾向にあるはずです。
机上の勉強、例えば、まなびばおきなわでも英語を学んでいますが、いくらたくさん単語を覚えて、
文法を学んでも、その言葉がどのように使えるかという 「リアル」 な体験が無ければ、やはり机上の
空論になり、受験のための勉強と捉えてしまっても仕方がないのではないでしょうか?
ドイツの子どもたちとの交流は、その語学やコミニュケーションの体験や経験、
沢登りでは、身体全部を使って、水の冷たさや崖から飛び込む、恐怖心やドキドキの体験、
HALLOWEENではコスプレやメイク、街の中をコスプレで歩いて、街の人の反応や、恥ずかしさ(笑)を
まさに肌で子どもたちは感じました。
それぞれの感想はJr ブログにあげてもらいますが、たくさんの 「リアル」 をまなんだようです。
若干、「リアル」を準備するのは大変なんですが(笑)、まさにまなびば的!
これからもじゃんじゃん「リアル」にこだわっていきます!!
先週は、様々なイベントが続き、ブログ更新が滞ってしまいました。
ごめんなさい

27日 : ドイツチーム スノーケリング&さよならBBQ
29日 : ドイツチームと合同の ヤンバル沢登り(急遽決まった)
31日 : HALLOWEEN パーティー
イベントが続いて、ちょっとお疲れモードの代表 牛木です。
今週はもう少し穏やかな週になってくれることを祈っておりますが、今週末に
「ちゅらうみ水族館クイズ大会&まな日合宿&ゆんたく会」
が開催予定なので、またまた慌しく一週間が過ぎていくんだろうな~。
まなびばおきなわでは、上記のプログラムに代表されるような、野外活動や
各種イベントをとても大事にしています。それは何故かというと、それぞれの活動が
「リアル」 な体験だからです。
現代の子どもたちは、スマホを使ってのコミュニケーションだったり、ゲームという仮想現実の中で
遊んでいたりと、本来であれば、生物としての本能も使って、五感全てで感じ取るべきものを、
頭の中と指先だけで済ましてしまう場合が多く、「リアル」な体験が少なくなっている傾向にあるはずです。
机上の勉強、例えば、まなびばおきなわでも英語を学んでいますが、いくらたくさん単語を覚えて、
文法を学んでも、その言葉がどのように使えるかという 「リアル」 な体験が無ければ、やはり机上の
空論になり、受験のための勉強と捉えてしまっても仕方がないのではないでしょうか?
ドイツの子どもたちとの交流は、その語学やコミニュケーションの体験や経験、
沢登りでは、身体全部を使って、水の冷たさや崖から飛び込む、恐怖心やドキドキの体験、
HALLOWEENではコスプレやメイク、街の中をコスプレで歩いて、街の人の反応や、恥ずかしさ(笑)を
まさに肌で子どもたちは感じました。
それぞれの感想はJr ブログにあげてもらいますが、たくさんの 「リアル」 をまなんだようです。
若干、「リアル」を準備するのは大変なんですが(笑)、まさにまなびば的!
これからもじゃんじゃん「リアル」にこだわっていきます!!