2013年05月23日

「自分で考え、判断すること!」これが大事ッ!!

こんにちは! VIVAです(^0^)☆

いやはや、沖縄フリースクール まなびばおきなわ の生徒たちのブログ

まなびば Jr. ブログ

が予想をはるかに超える盛り上がりに正直驚きを隠せません(☆◇★)゛あわわ


今日の午前中は「パソコン」「読み書き」のレッスンとして、大きくは
次のようなことをテーマにみんなで話し合いました(^▽^)

1.ブログを書く上で気をつけることとは?

2.そもそも本て何?なぜ読む必要があるの?



<< 1.ブログを書く上で気をつけることとは? >>

今日の結論としては

・他人のことをネタにするときは、傷つけないように気を付けよう!

・ネガティブな表現は控えよう!


でした☆

老若男女

の説明をして、みんな全然早口で3回言えなくて大爆笑でした♪

議論の中で「大人になると面白くなくなる理由」も見えてきて、
私自身、非常にまなぶことができました♪


<< 2.そもそも本て何?なぜ読む必要があるの? >>

これは図書館に連れて行っても、本に興味を示さない子どもたちに
「なぜ私たちが本に親しむことを勧めるのか?」という理由、想い、意図を
ある程度理解してもらうことを目的に、「話し合い」を大切にしながら展開しました☆

「知る山とする山」、「直接経験と間接経験」

の話を例を出しながら説明して、とにかく

たくさん経験して、多くのことをまなんで欲しいのだ!!

と熱弁したところ、少し感動してくれているような様子の子もいて少しホッとしました☆

まぁ少しずつ「実感」を重ねてくれたらと考えています(^^)

来週月曜日の図書館が楽しみです(^皿^)♪

― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * 

まとめとして

メディア・リテラシー

の説明をして、ブログを書くときも、本を読むときも

自分で考えて、判断すること

の大切さを伝え、私たちまなびプランナーに

「考えること、判断すること」
手伝ってもらえる特権を活かすことを勧めました☆

― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * ― * 

最後に「USBメモリとは?」と「USBメモリの使い方」を教えて
午前のレッスン終了☆

午後には早速、自発的に調べ物、ブログ投稿に取り組み
咀嚼する子どもたちを見て、喜びと感動に目頭を熱くしました*

はー今日も一日いっぱい子どもたちからまなばせていただきました☆

みんな本当に秘めてますね☆☆☆

彼らの良さがのびのびと育まれるように、「押し付け」に気を付けながら
環境を整え、全力で導いていきますッ!!

「自分で考え、判断すること!」これが大事ッ!!
(↑写真は、5月20日に生徒の希望で急遽会いに行った生徒の飼っているウサギです♪ふわふわ~)



同じカテゴリー(フリースクール)の記事

Posted by まなびばおきなわ at 20:26│Comments(0)フリースクールまなびぐせ学校
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。