2013年03月08日

こんなフリースクールです①。

陽射しが春めいている沖縄です。

今度の日曜日の琉球新報の副読紙 「りゅうポン」 で開催告知をする
フリースクールの内容を少しずつ書いていこうと思います。

子どもたちの自由なまなびを大事にしていますが、もちろん好き勝手に、という訳ではありません。
午前中は必須内容ということで、私たちが全面的に関わってまなんでいきます。

私自身も幾つか担当するんですが、そのうちの一つを今日はご紹介いたします。

一つは 語学講座 です。

やはり基本は英語で、英検取得を目標としてまなんでいきます。
でも、学校と大きく違う部分は、実際に使えるようになるために
まなんでいくというところです。
この部分は、やはり私のオーストラリアでの体験と、
その後の海外での仕事の各場面が大きく影響しています。

世界的に見て、日本人の英語下手は有名ですよね。
言語体系が遠いからとか、会話教育が少ないとか色々な原因はありますが、
上手くならない理由の一つに、アウトプット不足と、完璧じゃないといけない、
みたいな考え方に要因の一つがあると私は考えています。

学校の勉強に関しての考え方と一緒ですが、言葉は道具です。
点数を取るため、資格を取ることが目的ではありません。

外国語の場合、日本から飛び出して海外の文化に触れる、
外国の人と話す、友達になるなどのための道具です。

極端な話、上手く使えなくても、意思が通じれば、
コミュニケーションが出来ればいいんです。

とりあえず下手くそでもいいから使ってみる。
使ってみて、 「あっ!そこそこ通じる。」 という体験が大事で、
日本人はこの壁を乗り越えるのが大変みたいです。

何でもそうですが、考え方一つで物事は大きく姿を変えます。
語学なんて、ただの道具なんですよ。

とりあえず使ってみよう!
話してみよう!

そうすれば世界が広がります。うまくなっていきます。
子どもたちの場合、早い子は半年も経たないうちに
日常会話くらい話し始めます。


気がついたらハリウッドの映画を字幕がなくても観てた、
なんて素敵だと思いませんか。


最初の一歩。

大きく大きくそびえてるように見えてる壁
(見えるだけでそんなに高くない)を乗り越えるお手伝い、
まなびばおきなわが軽く、やっちゃいます。



同じカテゴリー(フリースクール)の記事

Posted by まなびばおきなわ at 09:08│Comments(0)フリースクール
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。