2013年01月15日

夜回り先生-①

先日、久しぶりに水谷修氏の著作を読み返した。
そう、有名な著作「夜回り先生」だ。

多少なりとも教育にかかわっていて、子供に愛を持っている方なら(もしかしたら先日の事件で
関った教師たちでさえ)読んだ事があって、多くの部分に賛同というか、共感すると思います。

もし読んでいないのであれば、読んでいただきたいです。

先日の事件を鑑みて、夜回り先生の言葉を借りて書きたいと思います。

冒頭に、「子どもたちを全員花の種だと考えている」と出てきます。
説明部分を引用すると

「どんな花の種でも、植えた人間がきちんと育て、時期を待てば、
必ず花を咲かせる。これは子どももまったく同じで、親や学校の
先生、地域の大人たちやマスコミを含む社会すべてが、慈しみ、
愛し、丁寧に育てれば、子どもは必ず美しい花を咲かせてくれる。」


本当にその通りだと思っています。

先日の事件のA君。学校の枠にはまらないだけで、やさしく友達思いのとてもいい子です。
もうかかわって3年になりますが、普通の中学校に通い始めてしばらく経って、お母さんから
学校でいろいろあってよく呼び出される、荒れてるという話を聞いた時には全くイメージ出来ず、
???マークが飛びまくってました。

僕たちと英語やパソコンを学んでいた時は、とても素直に一生懸命取り組んでいたからです。

to be continue




同じカテゴリー(学校)の記事
素敵な先生
素敵な先生(2016-06-13 12:44)

次なるステージへ!
次なるステージへ!(2015-12-15 10:44)


Posted by まなびばおきなわ at 09:28│Comments(1)学校
この記事へのコメント
まったくその通りですね!!

子供たち一人ひとりにきれいな花が咲くように、楽しんで全力でサポートします!!
Posted by VIVA at 2013年01月15日 14:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。